Origami works by Katsuaki Sawashima

I am writing this blog for beginners who have never really done origami.

一刀折り 脱出王ハリー・フーディーニのマジック

こんにちは

今回は前回お告げしたように

一刀折りを紹介していこうとおもいます.

 

一刀折りとは

ハサミを一回直線に切るだけで何かの形を切り抜くという方法です.

余り馴染みがないように感じてしまうかもしれませんが

そんなことはありません

 

なんと,あのハリー・フーディーニがマジックの種としても用いていたのです.

 

普通に一刀折りを考える部分にはジェスタン定理

を使いますが,読んでくださっている方々には興味ないとおもいますので

今回は省略させていただきます.

ジェスタン定理を知りたい方は川崎定理.前川定理の二つを検索して頂くと

詳しくわかります.どちらも折紙の設計には欠かせないものなので是非)

 

まずは一刀折りの例から見ましょう.

 

一枚の紙から三角形をくり抜く方法を考えましょう.

まずは下図のように切り抜きたい形の図形を書いて

補助線を入れていきます.

f:id:sawashimaikoma:20180930151953j:plain

そして,切ります.

f:id:sawashimaikoma:20180930151956j:plain

こんな感じです.

 

すごい簡単ですね.こんなん誰でもできるやろと思った方

では.次にアルファベットのAを切り抜いていきましょう.

 

どうですか?いっかいきっただけでAを切り抜くのはなかなか難しいものです.

では,やっていきましょう.

まずは,形をかいて補助線を引いて

f:id:sawashimaikoma:20180930152725j:plain

折りたたんで切ります.

f:id:sawashimaikoma:20180930152734j:plain

はい,こんな感じです.

 

これは僕が考えた一例なので調べればもっと効率的なものがあるかもしれません.

この一刀折りはどんな図形でも切ることが可能です.

何個でも曲線でもできます,

 

しかし,この数学的な証明はまだされていません.

折り紙の見せる神秘の一つともいえるでしょう.

 

 

 

 

折り紙 創作2 カジキ(アヤメの基本形)③ 折り方  完結

こんにちは.katsuakiです.

今回は,前回見せたカジキという作品の折り図を掲載します.

全部で3枚あるんですが今回は仕上げの部分のみを載せます.

いよいよ完成です

折り図を以下に載せます.

f:id:sawashimaikoma:20180926135631p:plain

いかがでしょうか?

今回のカギとなってくるのは尾びれの工程なのですがうまくできないと

不格好になってしまいます.

それでは折り方の説明とまいりましょう.

 

1 31,32の位置で折り筋をつけます.間違えないように白丸をしっかり見て

  つけましょう.

2 角の先を被せ折りして全体を大きく中割折りして落とし込みます.

3 背びれの先を中心にして角を二回中割折りして折りたたみます

4 ここからは指示に従って尾びれの形を作っていきます

  図に示したのは一例ですのでご自由に折ってみてください

5 背びれを段折りして形を整えます(この時点で左右対称,平面ではなくなります)

6 背びれを後ろに折り込んで形を小さくします

  (ここが改良点です.)

7 口の角を下から押し込みます

8 好みで背びれに筋を入れたり全体を婉曲させてみてもいいと思います

 

といった具合です.

これで2作目の講習が終了しましたが次回は少し趣をかえて

一刀折りに挑戦したいとおもいます.

 

ありがとうございました.

折り紙 創作2 カジキ(アヤメの基本形)② 折り方

こんにちは.katsuakiです.

今回は,前回見せたカジキという作品の折り図を掲載します.

全部で3枚あるんですが今回は形作りの部分のみを載せます.

折り図を以下に載せます.

f:id:sawashimaikoma:20180922160749p:plain

今回も淡々と折っていく作業が続いていくのですが.

工程をいくつか説明していきます・

1 前回の途中で終わった16までの部分でしっかりと折り筋をつけておきます.

2 17,18の工程は中に指を入れて広げるようにします.

3 22~24までの工程でヒダを作りますが.紙が分厚くなるので開きやすくなってしま        うので注意しましょう.

4 27の工程はどちらでもいいです.

5 29の工程は16~28までの工程を後ろがをも行うという意味です. 

 (説明間違えてます30もです.)

6 30 中割折りされている部分をもどします.

 

といった具合です.

いよいよ形が仕上がってまいりましたが.いかがでしょうか.

あとは背びれと尾びれを整えるだけなので.ほとんど完成です.

 

次回で仕上げを解説しようと思います.

ありがとうございました.

 

 

Origami creation 2 magic (basic form of Iris) How to fold

Hello. It is katsuaki

 

This time, I will post a folding chart of the work called Kaziki that I showed the last time.

First of all, I will talk a little about the work.
This time. It becomes creation using the basic form of iris.
The basic form of Iris. Various sizes large and small located around.
A large corner in the middle is characteristic.
In this time, we applied the corner of the target to the head and tail and the corner in the middle to the back.
And the completed work will be here

f:id:sawashimaikoma:20180921115022j:plain


What do you think?
Then, I will explain how to fold

The photo below is the fold.

 

f:id:sawashimaikoma:20180921113928p:plain

f:id:sawashimaikoma:20180921113946p:plain

Although this work has many simple processes.
I will skip some of them.
Because the shape will not be completed successfully. Please be careful enough.

 

If you have a process etc. that you do not understand by looking at this fold, feel free to comment etc.

 

Well, the second origami workshop ended.
The idea of the next work has not been decided yet.
It depends on the work being done. I will let you know in this blog.

Thank you for watching

 

 

 

 

 

 

 
 
 

 

 

 

折り紙 創作2 カジキ(アヤメの基本形)① 折り方

こんにちは.katsuakiです.

今回は,前回見せたカジキという作品の折り図を掲載します.

 

全部で3枚あるんですが今回は基本の構造の部分のみを載せます.

 

というのもこの作品は前回よりも少し難易度が高いです.

ですから.基本構造.形作り.仕上げの3段階にわけます.

そうすることによって.少しでも多くの人が折れるようにしようかということです.

 

そして折り図を以下に載せます.

 

f:id:sawashimaikoma:20180920173502p:plain

 

はい,こんな感じです.

いまのところは全く難しくないと思いますが,敢えて言うなら14の工程は

2枚目がないときついと感じる方もいらっしゃるかもしれないので

無理にやる必要はないです.

 

今日はこんな感じです.

次回でお会いしましょう.

ありがとうございました.

 

Origami work magazine Report current status

Hello, it is Katsuaki

Today, the origami figure of a magpie of origami origami work has been completed.


However, it is not completed completely because it does not translate English with Japanese version only.


I will post an English version of the folding map on the article tomorrow.

 

 

A new bird's origami making from the basic form of crane

Hello, it is Katsuaki

About folding method of bird's origami which I thought
I will explain.

 

This is a picture

f:id:sawashimaikoma:20180918102459j:plain

 

 

There are some mistakes, but ignoring it as it has nothing to do with the main part.
I will write the creation procedure for those who do not understand even by looking at the folds

f:id:sawashimaikoma:20180918102741p:plain

f:id:sawashimaikoma:20180918102757p:plain

.
 
Way of folding
1 Let's fold the paper first.
2 Expand it in the manner of folding the crane and crush it.
3 Here I will fold diagonally in traditional folding cranes. In the case of I
   Fold the four corners in parallel.
4 Let's sink and fold the broken part.
    If you lower the corner,
there is a pointed portion on the top so it is also submerged.
5  10.11. Let's see the figure of.Step fold on both sides at

6   12. This is the foot.
      By the way, in this process, the middle will dent in the solid
7 Push the folds to the other side to return the recessed part.
    I will set the fold line

8  15 later.

9 We will fold over using the folding line last attached last time.I fold it like

10 18 and make a part of the tail.

11 Fold your head with another corner.

12 Fold the shape of the wing after folding the corner like 22 22.

13 Please arrange the shape while looking at the finished drawing or photo.

 
It is like this.
 
I think it's okay so it's easy.
Actually, in the completed photograph which I placed last time, how to fold the wing and tail part is slightly different,
Please make it there appropriately.
 
 
This is the end of the first lesson. What do you think?
I am thinking now that I will continue to work in the future.